551風豚まん
公開日:
:
最終更新日:2015/12/31
食材:玉ねぎ・豚ひき肉
カテゴリ:つくれぽ1000超え・美味しかったレシピ・蒸器

お勧めレベル★★★★
材料2~4人前
◎皮のレシピ | |
---|---|
強力粉 | 50g |
薄力粉 | 150g |
ドライイースト | 5g |
ベーキングパウダー | 5g |
砂糖 | 30g |
サラダ油 | 6g |
塩 | ひとつまみ |
ぬるま湯 | 100cc |
◎豚まんの具 | |
豚挽き肉 | 150g |
玉ねぎ | 1/2個 |
パン粉 | 大さじ1と1/2 |
ウェイパー | 大さじ1/2 |
醤油 | 大さじ1 |
ごま油 | 大さじ1/2 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
片栗粉 | 大さじ1/2 |
このレシピのメモ
混ぜる工程の時にしっかりと混ぜよう。混ぜむらがあると豚まん1個づつに味が違ってくる。
料理の作り方
ボウルに豚まんの皮のぬるま湯以外を全て分量通り入れます。
約29°のぬるま湯を作ります。
ぬるま湯を1に少しづつ入れて丸めます。この時、粉っぽさがなくなるとokです。
そしてサランラップをかけて気持ち温かい所に15分ほど放置しておきましょう。
次は具を作ります。玉ねぎをみじん切りにして、一緒にパン粉を入れて混ぜ合わせておきます。
5に豚ひき肉、とその他の具の材料を入れてしっかりと混ぜ合わせます。そして8等分にしておきましょう。
15分放置後、こんな感じで少し皮が少し大きくなったら8等分にわけておきます。
8等分にわけた皮を1つづつ広げていきます。この時、真ん中はあまり伸ばさす、周りを伸ばしていきます。
このように上手い感じに具を包んでいきます。結構皮は伸びるので最初の1個が包めると問題ないと思います。
クッキングシートを切って豚まんの下に敷きます。
約19cmのせいろでは4つを入れて丁度の大きさになりました。約20分ほど蒸ます。
蒸しあがるとここまで大きくなります。
最後は551と同じようにカラシをつけて食べるのもokでしょう。
美味しかったレシピのランキング
今まで作った事のある1,920件のレシピをランキング化してみました。
↓↓こちらをクリック↓↓
参考にした男の料理はこちら
私のレシピがわかりにくい場合は参考元のレシピの方がわかりやすいかもしれません。
関連記事
-
-
落合シェフ直伝 真鯛のカルパッチョ
これがまた美味しいんですよ
-
-
厚揚げとニラのキムチ炒め
厚揚げのおかげでボリューム満点
-
-
とうもろこしとツナのピラフ
ぶち込んでボタンを押すだけ簡単レシピ
-
-
【決定版】しめじとさつまいもの炊き込みご飯
秋に食べたい出来立ては香りも最高にええで
- PREV
- ブロッコリーとちくわのマヨ風味
- NEXT
- コーンスープ